

ABOUT
「立山黒部アルペンもどルートバス」は、
お客様ご自身でアルペンルートを通り抜けた後、
快適に出発地へ戻れるツアーバスです。
移動の負担を軽減し、
より手軽で快適な旅行をお楽しみいただけます。
さらに、「お買物クーポン」付きなので、
地元特産品のお買い物も満喫できます。
途中降車地もご用意しておりますので、
ご予約時にお好みの降車地をお選びください。

今まで通過するだけだった
アルペンルートに、
戻りのバスが新登場。
荷物を持たずに出発して、
立山黒部を楽しんだ後は
複雑な乗り継ぎなしでバス1本で戻って来れる
シンプルスマートな旅が誕生しました。

ROUTE MAP ルートマップ

※長野へもどルートの「お買物クーポン」ご利用は「魚の駅生地」か「ほたるいかミュージアム」のいずれかとなります。

- 上記立山黒部アルペンルート内の時刻はあくまで目安(推奨)となっております。
もどルートバスの出発時刻に間に合えば、集合時間や各エリアの滞在時間はお客様のお好きな時間で滞在可能です。 - 扇沢駅~立山駅までの立山黒部アルペンルートの通り抜けは、各自でケーブルカーや高原バス、
ロープウェイや電気バスなど色々な乗り物を乗り継いで通り抜けていただきます。

※富山へもどルートの「お買物クーポン」ご利用は「道の駅小谷」か「道の駅白馬」のいずれかとなります。

- 上記立山黒部アルペンルート内の時刻はあくまで目安(推奨)となっております。
もどルートバスの出発時刻に間に合えば、集合時間や各エリアの滞在時間はお客様のお好きな時間で滞在可能です。 - 立山駅〜扇沢駅までの立山黒部アルペンルートの通り抜けは、
各自でケーブルカーや高原バス、ロープウェイや電気バスなど色々な乗り物を乗り継いで通り抜けていただきます。
Q&A よくある質問
-
もどルートバスは、立山黒部アルペンルートの中を走っていますか?
もどルートバスは、立山黒部アルペンルート内を運行するものではありません。お客様ご自身でケーブルカーやロープウェイを乗り継いで観光をお楽しみいただき、その後に立山駅または扇沢駅から出発地へ戻るためにご利用いただくバスです。
-
「きっぷ付き」と「きっぷ無し」の違いを教えてください。
「きっぷ付き」プランには、立山黒部アルペンルートの各交通機関(ケーブルカーやロープウェイなど)を通り抜けるための乗車券が含まれています。一方、「きっぷ無し」プランには乗車券が含まれていないため、WEBきっぷなどを活用してお客様ご自身で手配をお願いします。
-
WEBきっぷとは何ですか?
WEBきっぷは、アルペンルートの通り抜けに必要な各交通機関の乗車券を、出発駅の出発時刻を指定して事前に予約・購入できる便利なオンラインサービスです。当日は自動受取機でスムーズに発券が可能です。
なお、WEBきっぷでは、立山駅または扇沢駅いずれかの出発時刻のみ指定が可能です。途中駅での時間指定はできません。また、人気の時間帯は早期に満席となることがあるため、早めのご予約をおすすめいたします。
詳しくはこちらをご覧ください。 -
プランに含まれるきっぷとWEBきっぷの違いは何ですか?
プランに含まれている「立山黒部アルペンルート通り抜けきっぷ」には、出発時刻の指定はございません。ご乗車当日に、アルペンルートの窓口にて乗車券への引き換えが必要となります。
そのため、混雑状況によってはご希望の出発時間にご乗車いただけない場合がございます。
一方、「WEBきっぷ」はご予約時に出発駅の時刻を指定して購入するため、指定の時刻に確実にご乗車いただけます。「もどルートバスきっぷ付きプラン」に含まれる「通り抜けきっぷ」では、時刻指定はできませんのでご注意ください。 -
もどルートバスの出発時間を変更することはできますか?
出発時間は定刻通りに設定されており、変更は承っておりません。1日1便のみの運行のため、混雑などを考慮し、余裕をもったスケジュールでご参加いただくことをおすすめいたします。
-
混雑が予想される日の出発時刻は通常と異なりますか?
一部の混雑予測日には、あらかじめ出発時刻を通常より30分遅らせて運行する日程が設定されています。
【富山方面もどルート】 扇沢発 16:10 → 16:40 発
【長野方面もどルート】 立山発 15:00 → 15:30 発<該当日>
5月10日(土)
7月19日(土)・20(日)
8月9日(土)・10日(日)・11日(月・祝)
9月13日(土)・14日(日)
10月11日(土)・12日(日)※混雑予想日には、立山ケーブルカー・立山ロープウェイで1〜2時間以上の待ち時間が発生する可能性がございます。当日の天候や時間帯によって待ち時間は変動いたしますので、あらかじめご了承ください。
-
ツアー中に使えるクーポンの使い方を教えてください。
クーポンは、ツアー提携の売店や商業施設でのお買い物にご利用いただけます。温浴施設などの一部サービスにはご利用いただけません。また、お釣りは出ませんので、額面以上のお買い物をおすすめします。
-
支払い方法にはどのようなものがありますか?
お支払いはクレジットカードでの決済のみご利用いただけます。その他のお支払い方法(現金・振込など)には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。
-
キャンセルや人数の変更はできますか?
キャンセルや人数の変更をご希望の場合は、メールまたはお電話にてご連絡をお願いいたします。人数の変更の際は、一度ご予約をキャンセルのうえ、再度ご予約いただく必要がございます。
-
きっぷ付きプランのチケットはいつ届きますか?
ツアーの催行が決定した場合、出発日の7日前までにバウチャー券を郵送いたします。万が一、出発の3日前になっても届かない場合は、お手数ですが弊社までご連絡ください。
-
長野県民割プランは誰が対象になりますか?
お申込みの代表者様が長野県内にお住まいの場合に、長野県民割プランがお申し込み出来ます。同伴者様が県外在住でも申し込み可能です。当日ご本人様確認書類のご提示をお願いする場合がございます。
-
観光の見どころはありますか?
立山黒部アルペンルートでは、春の『雪の大谷』や秋の紅葉など、四季折々の自然景観を楽しめます。
雪の大谷: 4月中旬から6月下旬
紅葉: 9月中旬ごろ、立山室堂平付近から色づき始めます。標高差が約1,975mあるため、紅葉は山頂から麓へと少しずつ進み、11月まで楽しめます。季節に応じた見どころ情報は、公式サイトにて詳しくご案内しています。
▶ 立山黒部アルペンルート「四季のみどころ」 -
アルペンルートに関して問い合わせたいのですが?
立山黒部アルペンルート全般に関するご質問については、公式サイト内の『よくある質問』ページが便利です。詳細は以下よりご確認ください。
▶ 立山黒部アルペンルート「よくある質問」 -
アルペンルートに行くときの服装は?
アルペンルートは標高3,000m級の山岳エリアを含むため、季節や天候に応じた防寒具や歩きやすい靴の準備が必要です。春や秋は特に気温差が大きいため、体温調節しやすい服装をおすすめします。
▶ 服装と持ち物アドバイス -
駐車場はどこにありますか?
立山駅および扇沢駅周辺に駐車場がございます。混雑が予想される時期は満車になる場合もありますので、事前に駐車場の場所や料金をご確認いただくことをおすすめします。詳しくはこちら。
-
ツアーが中止になった場合、どうすればいいですか?
ツアーが事前に催行中止となった場合には、一般の公共交通機関を利用した移動ルートの一例をご案内しております。ご旅行の参考としてご活用ください。ダイヤや料金の最新情報は、各交通事業者の公式情報をご確認ください。
<立山駅→信濃大町駅 代替ルート例>
15時以降に立山駅を出発される場合、当日中に電車で扇沢駅へ戻る手段はございません。そのため、以下いずれかの方法をご検討ください。① マイカー回送サービスの利用
▶ 詳細:マイカー回送のご案内(アルペンルート公式サイト)
※サイト下部に案内があります。② 信濃大町駅隣接の「大町市営駐車場」にお車を駐車し、往復の公共交通でルートを構成する
▶ 駐車場案内:大町市営駐車場(駅前)
【往路】信濃大町駅 → 扇沢駅
- バス:北アルプス交通「扇沢線」
- 運賃:1,650円
- 参考時刻表:北アルプス交通バス時刻表(PDF)
- 15:40 立山駅発(富山地鉄立山線)
- 16:56 電鉄富山駅着
- 17:08 富山駅発(新幹線かがやき512号・東京行)※全席指定
- 17:54 長野駅着/18:11発(JR特急)
- 19:06 松本駅着/19:15発
- 20:17 信濃大町駅着
<扇沢駅→富山駅 代替ルート例>
- 17:00 扇沢駅発 [特急バス]長野大町線(長野駅東口行)
- 18:45 長野駅東口着/19:46発(新幹線 かがやき515号・敦賀行)
- 20:32 富山駅着
※上記はあくまで一例です。ダイヤや料金は変更になる場合がございますので、最新情報は乗換案内サイト等でお客様ご自身にてご確認をお願いいたします。